長野県佐久市の㈱SINANO 商品説明、スタッフブログ、ニュースなど

第54回 佐久強歩大会 チームSUKU今日歩(teamシナノ)全記録!

コロナ禍から3年ぶりに開催された佐久強歩大会に、
株式会社シナノから4名が出場いたしました。
自社製品のトレランポールを使い、
無事78kmを踏破することができるでしょか?
乞うご期待!

佐久強歩大会 ①韮崎小学校〜北杜市保健センター16kスタート時間まで

雨が降っているため、スタート時間まで韮崎小学校体育館で待機させてもらいました。
参加者は、全国各地から約800名。あっという間に体育館はいっぱいに。
大会の盛り上がりを感じます。

teamシナノで記念撮影!4名中3名は初参加でドキドキ!
もちろんトレランポール持っていきます!

午後9時 スタート直前!

あいにくの雨、眠気にも負けず、全員完歩を目標に気合いを入れてスタート!
夜通し歩くため、配布された反射タスキと各自用意したヘッドライトを装備!

ー道中ー
まずは、韮崎小学校から第一チェックポイントの北杜市保健センターまで約16キロ。
参加者が1~2列になり集団で歩きます。
なかなかのハイペースでついていくのがやっと・・・。

歩き続けること約3時間  無事、第一チェックポイント到着!

ここまでは、ウォーミングアップ程度でしょうか。
まだ笑える元気があります。

この後どんな苦痛を味わうのかを知らずに・・・

佐久強歩大会 ②北杜市保健センター〜野辺山最高地点18k

団体行動規制区間が終わった北杜市保健センターでトイレ立ち寄りしましたが、
迷うほど遠く、記録を狙っている方の立ち寄りはあまりお勧めしません。

野辺山までは大門ダムまでの迂回路の山道を通り、
勾配と曲がりくねった道に心砕ける方が多いのではと感じました。

野辺山最高点につくと焚き火が焚かれ、濡れた装備を乾かしていると、
K先輩が着き、野辺山から南牧村までの緩やかなダウンヒルを軽く走れたのは気分が良かったです。

佐久強歩大会 ③野辺山最高地点~ドライブイン松原湖
・野辺山最高地点

スタートからひたすら上り続け野辺山の最高地点(標高1375m)へ到達!!
断続的に雨が降り続きメンバーもずぶ濡れになりながらの強歩、
疲れもだんだんとピークに…

・南牧村役場

南牧村役場で休憩をしているとなんと虹が出現!!
もうすでに体は満身創痍、そんな中現れた虹に感激!
したのも束の間…、なんとこの写真を撮影した5分後には
今大会一のゲリラ豪雨に遭遇、気力だけで走り続け、
残りの距離はまだまだ30kmも…。

野辺山までの上り坂ですでに疲労困憊のなか、
上った分をいっきに下る野辺山からのコースはもはや地獄でした…
野辺山の自然の中で朝を迎えるのは素晴らしいことなのに
そんなことを感じられる余裕もなく…ここまでの道のりがまだ
折り返しなのをひたすら不安に感じつつも根性で歩き続けた
時間でした!

佐久強歩大会 ④ドライブイン松原湖から北部消防署

チームメンバーのうち2名がドライブイン松原湖に着いたのが朝7時頃、お互いに雨の影響と大会前の練習不足。
歩く事よりも走ることが好きなのに、こんなに走れないのが残念でした。
ゴールまでのペースを考えながら、今後どんな練習をやったら良いか考え始めました。
雨の影響でテーピングが破れ左足の小指のマメが痛くなり始めました。

10時25分、やっと佐久市に到着、雨が上がり気持ちが良いはずなのに
筋肉痛と足のマメが痛く、一歩一歩歩くのがやっとです。
リタイヤしてバスで帰る選手を眺めながら、あと10km
最後の給水場とゴールに向かいました。

佐久強歩大会 ⑤北部消防署〜ゴール 佐久市総合体育館9k 大会感想まとめ

ー参加した各社員からの感想ー

疲労は、ピークに。一歩踏み込むたびに痛む足。
これだけはいえる。ポールがなければ、歩けませんでした。
「もう限界だ、やめろ。」という体と、「ゴールしたい」気持ちがぶつかり合う。
これが限界への挑戦というのか・・・我慢しながら歩き続ける
そして、とうとうゴールが・・・
大会スタッフや参加者の方々に「おつかれさま」の言葉をかけてもらいながら、
最後の力を振り絞り、ついにその瞬間が訪れる。

軽いノリで参加した強歩大会でしたが、
終わってみれば、自分の限界へ挑戦する貴重な経験をさせてもらいました。
ゴールできたのは、決して自分の力だけではなく
大会スタッフ、teamシナノの仲間、応援してくださった方々の支えがあってこそだと思います。
ほんとうにありがとうございました。(H記)

ーーーーー

出場のきっかけは、3年前の社員旅行でした。
旅行中は腰が痛く(後に椎間板ヘルニアと判明)ボッチで過ごしていたのだが、
先輩のKさんとSさんより突然「佐久強歩大会」に出ない?とお誘いいただき、
誘われるうちが花と考え、即参加表明しました。

あとで調べてみると78キロもあるではないか(笑)

お誘いいただいた大会は結局のところ、コロナ禍にて中止と相成り、
約束を守るため、3年を経ての出場です。

小海エイドでは、お蕎麦を期待していきましたが、
振る舞いはなくシャリバテとなってしまい、走る予定が歩くことになりました。
とはいえ先輩のKさんや他メンバーと一緒に歩けたのは、
とても思い出深い体験となりました。(T記)

ーーーーー

この区間、私は限界突破をしておりました…!
後ろからくる選手には次ぎ次ぎと抜かれ、カメさんスピードで
足を引きずりながの道中、
それでも諦めずにゴールできたのは、全員でのゴールを約束したチームのメンバー、
沿道で声援をかけてくださった地域の方々等、多くの方の支えのおかげです。
心から感謝!!(N記)

以上お付き合いありがとうございました!

シナノストアへのリンクバナー
     シナノ公式 Instagram      シナノ公式 Facebook      シナノ公式 LINE      シナノ公式 YouTube