食べる酸素、飲む酸素に含まれるミネラルの作用

杖ステッキ、登山杖、トレッキングポールの株式会社シナノ




     O2食べる酸素・O2飲む酸素には、多種のミネラルイオンが融合され、
     酸素不足となっている現代人の細胞へ、ミネラルや酸素をバランスよく供給させることによって、
     酸素バランスを改善し、細胞をいきいきとさせます。

O2食べる酸素、飲む酸素に含まれる主なミネラルの作用
飲む酸素・食べる酸素に含まれるバナジウム

血糖値正常化
糖質・脂質の代謝を促進
細胞の新陳代謝を促進

飲む酸素・食べる酸素に含まれるカルシウム

骨や歯の組織強化
血液凝固作用
筋肉収縮正常化
精神安定

飲む酸素・食べる酸素に含まれるマグネシウム

ビタミン、カルシウム吸収補助
精神安定
体温・血圧調整

飲む酸素・食べる酸素に含まれるゲルマニウム

血液中の活性酸素排除
血液中の酸素増量
悪玉コレステロール、中性脂肪排除(血液をサラサラにする)
免疫力を高める

飲む酸素・食べる酸素に含まれるナトリウム

体液・細胞の水分調整
浸透圧のバランス維持
筋肉の緩和
食欲増進

飲む酸素・食べる酸素に含まれるカリウム

血圧調整
細胞維持・強化
神経・筋肉命令伝達

飲む酸素・食べる酸素に含まれるバナジウムの働きバナジウムは、 体内の酸素の運搬作用を良くする働きがあり、水素を活性水素に変換し、
体に有害な活性酸素と結合させる働きがあり、有効な酸素と水素が結合してしまうのを防ぎます。
また特に注目すべきは、ブドウ糖・脂肪代謝のホルモン作用を促進し、
「血糖効果作用(1990、京都薬大、桜井弘教授による)が認められ、特に糖尿病や肥満に悩む方に
有効であるところです。

飲む酸素・食べる酸素に含まれるゲルマニウムの働きゲルマニウムは、血液中のヘモグロビンの酸素運搬能力を高め、赤血球の老化を防ぎ、
血液のサラサラ状態を維持し、間接的に血中溶存酸素濃度(血液中に含まれる酸素の濃度)を
上昇させる働きがあります。
また、免疫増強作用があり、関節リウマチの改善効果や傷口の治癒促進作用も認められ、
やはり全ての人になくてはならない重要な元素であるといえます。

もちろん、どちらの元素も自然界に存在し、野菜類・乳製品・魚介類・穀類にも微量ながら含まれており、
誰もが摂取している必要不可欠な元素といえます。

 

食べる酸素・飲む酸素の主成分

飲む酸素

飲む酸素飲む酸素の原材料

飲む酸素の原材料は、鍾乳洞の湧き水とミネラルイオンです。

(鍾乳洞湧水)、ミネラルイオン
採水地 岩手県釜石市橋野(大仁田山鍾乳洞)

 

飲む酸素のバナジウム・ゲルマニウム含有量
飲む酸素のバナジウム・ゲルマニウム含有量
飲む酸素は、
バナジウムとゲルマニウムの含有量がそれぞれ異なります。

  •  α300は、毎日を健康に過ごしたい全ての方へ。
  •  α500は、頂点を目指すすべてのアスリートの方へ。
  •  α700はとにかくバナジウム・ゲルマニウムの
    効果を期待される方へ。

    それぞれの飲む酸素を上手に使い分けて、ミネラル分を取り入れましょう。

飲む酸素の栄養成分
O2飲む酸素の栄養成分

   
ナトリウム
カルシウム
マグネシウム
カリウム
飲む酸素
α300
2L
7.4
30
1.74
3
500mL
1.85
7.5
0.44
0.75
飲む酸素
α500
2L
8.4
22
1.52
4.4
500mL
2.1
5.5
0.38
1.1
飲む酸素
α700
2L
9.2
18.6
1.34
5.6
500mL
2.3
4.65
0.34
1.4

※エネルギー、 たんぱく質、脂質、炭水化物の値は全て0kcal(単位:全てmg)

食べる酸素 ダイエットサポートにも

食べる酸素の栄養成分

O2食べる酸素の栄養成分表示(10粒2gあたり)
エネルギー
たんぱく質
脂質
炭水化物
ナトリウム
灰分
水分
6kcal
0.06g
0.08g
1.27g
22mg
0.56g
0.03g


※ペレットタイプ、ペレットタイプ・ゴールド共通

食べる酸素の原材料

O2食べる酸素の原材料
サンゴカルシウム(低分子化)、多元素共存ミネラル、レモンエキス、乳糖果糖オリゴ糖、梅肉エキス、乳酸菌(エンテロコッカス・ラクトバチルス・ビヒドバクテリウム)、核酸、キトサンオリゴ糖、プロポリス抽出物、βカロチン、クワの葉エキス、イチョウの葉エキス、ブドウ種子エキス、シイタケエキス、クマザサエキス、ヒノキチオール、グレープフルーツ果汁、還元水飴、香料:グレープフルーツ
※ゴールドは上記の内容に加えバナジウムイオン、ゲルマニウムイオン、香料:スペアミントミクロン、ペパーミント



シナノオンラインショップ