コンパクトな収納形状が最大の特徴。岩場や岩稜帯、鎖場など滑落の危険性が高い場所では、ザックへの完全収納が予期せぬ事故を防ぐことに繋がります。険しいルートまでのアプローチでの使用や、収納性、組み立ての簡易さを重視している方には、折り畳みタイプのトレッキングポールがおすすめです。

たくさんの方の手形データから最適化し設計。日本人の手にあった大きさで、無理なく自然に握れます。

ジャストフィットさせることで1gでも軽く。日本人の体格に合わせて使用長を導き出し設計しています。

修理やメンテナンスしやすいように分解できる設計。ものを大切にする日本人の心も併せ持っています。

シンプルな機構で使いやすく、希望にあわせたスペックとデザインを選べるから、ビギナーからベテランまで愛用。シャフト抜いてバラバラにできるから日常のメンテナンス性が高く、もしもの時も修理がしやすいことも人気の秘密です。コストに優れたアルミ製と強度・軽さを備えたカーボン製をラインナップ。
片手で使用するステッキタイプは、低山でのハイキングにおすすめ。片手がフリーになるから写真を撮りながらの散策にも。基本はグリップを上から握り、ステッキとして歩行時のバランス補助の役割を担います。全長は短めなので、平坦部を中心にゆったりとしたペースで歩きたい方におすすめのポールです。
トレッキングポール
の材質・素材について

カーボン製
高い耐久性と軽量さ、衝撃吸収性を合わせ持つ素材。軽くて持ち運びが楽なだけでなく、カーボン自体が負荷を吸収する特製を持つため腕への負担を軽減できるのがポイント。錆びが発生しないためメンテナンス性も○。

アルミ合金製
耐久性、重量、コストのバランスに優れるのがアルミ合金製。混ぜ合わす材質の組み合わせで強度や重量などの特性が変わる。製品荷重を超える負荷がかかると曲がりやすい。錆が発生するため使用後は分解しての乾燥が長持ちの秘訣。
浅間の麓、長野県佐久市にあるシナノは、
100年の長きに渡りスキーヤーと
登山家の冒険を支えてきました。
多くの支持をいただくシナノの製品は、
比較的に小柄である日本人の体格、
手の大きさを考慮し設計されています。
握りやすく扱いやすい、
高品質なトレッキングポールを
ぜひ体感ください。


【軽量コンパクト!】
フォールダーTWISTの組立&折畳み方法
種類に応じた伸縮、長さ調節、
固定の方法
トレッキングポールの使い方
(斜面の下り方)